なつかしいひと
むかしむかし、ハマっていた古楽のひとDavid Munrowさんをyoutubeで発見。
チャルメラですら彼にかかると芸術になっちゃうのよ。
チャルメラですら彼にかかると芸術になっちゃうのよ。
2010年11月22日 18:38
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
1年2ヶ月後の発表会
じゃ〜ん!にょろにょろにょろに勝手に決定。
先生に宣言。
瞬間、猪木に延髄切りをキメられたアンドレ・ザ・ジャイアントみたいな顔をしてらしたw。
で、2ヶ月後の発表会の予定曲は練習中なう。
先生に宣言。
瞬間、猪木に延髄切りをキメられたアンドレ・ザ・ジャイアントみたいな顔をしてらしたw。
で、2ヶ月後の発表会の予定曲は練習中なう。
2010年11月21日 01:47
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
じゃ〜ん、にょろにょろにょろ 2
あいかわらず英雄ポロネーズでにょろにょろw
気分よく弾いていたら、
夫「あたまいたくなってきた、ねる」
かわいそうなので、モーツアルトをやさし〜く、弾いて差し上げた。
気分よく弾いていたら、
夫「あたまいたくなってきた、ねる」
かわいそうなので、モーツアルトをやさし〜く、弾いて差し上げた。
2010年11月18日 00:14
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
じゃ〜ん、にょろにょろにょろ
弾きたい、と思う曲がど〜〜〜〜〜〜〜〜〜しても弾けない。
体調イマイチで時間がとれないこともあるけれど、1/2ページすら弾けない。
こんな感じを感じながら弾いてみたら?と先生。
んしょんしょ・・・んしょんしょ・・・
お?何となくいい感じの兆し♪
突破の予感。先生ありがとう。
体調イマイチで時間がとれないこともあるけれど、1/2ページすら弾けない。
こんな感じを感じながら弾いてみたら?と先生。
んしょんしょ・・・んしょんしょ・・・
お?何となくいい感じの兆し♪
突破の予感。先生ありがとう。
2010年09月29日 18:07
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
Curious George with Instrument
今読んでる本は半年前、ベースのひげのおぢさんに読め!ともらったこれ↓

音楽自体も複雑系だよね。単純に音の強弱や長さだけではない。
複雑系であることで新しい性質、つまり人を感動させる性質を持つに至っている。
「『複雑系の知』の本質は『身体性の知』によってしか理解できない。」のであれば、
ダルクローズの手法は複雑系をいかに身体化するかを学ぶものなんじゃないかな、
だから、分析しようと頭で考えると混乱し始めて継続できなくなるんだよ、きっと
みたいなことをレッスンで先生と話していた。
我が家のCurious Georgeのはじめてのおけいこ

心臓ドキドキなハハ。
ニコニコしながら、
楽器を持った!
音を出した!
ほめられて照れ笑いしよった!
この光景、おばぁになってもきっと覚えているんじゃないかな。
ありがとうね。

音楽自体も複雑系だよね。単純に音の強弱や長さだけではない。
複雑系であることで新しい性質、つまり人を感動させる性質を持つに至っている。
「『複雑系の知』の本質は『身体性の知』によってしか理解できない。」のであれば、
ダルクローズの手法は複雑系をいかに身体化するかを学ぶものなんじゃないかな、
だから、分析しようと頭で考えると混乱し始めて継続できなくなるんだよ、きっと
みたいなことをレッスンで先生と話していた。
我が家のCurious Georgeのはじめてのおけいこ


心臓ドキドキなハハ。
ニコニコしながら、
楽器を持った!
音を出した!
ほめられて照れ笑いしよった!
この光景、おばぁになってもきっと覚えているんじゃないかな。
ありがとうね。
2010年09月02日 01:32
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
むむぅ。。
お掃除当番のとき、弾かせてもらっている教会のピアノで今日はリサイタル。
子どものおけいこでお世話になった先生方もちらほら。
調律師さんもお知り合い。
世間狭うございますね。

いつもと全然違う音。
私の弾いてるプレリュードとは月とスッポン、同じ曲とは思えませんでしたわ。
シスターがニコニコしながら聴いておられたのが印象的だった。
次に習う曲はプレリュードにしよう。そうしよう。
また先生、頭抱えそうだけど(笑)
今日の練習
ソナタ K331 第2楽章
インヴェンション5番
子どものおけいこでお世話になった先生方もちらほら。
調律師さんもお知り合い。
世間狭うございますね。

いつもと全然違う音。
私の弾いてるプレリュードとは月とスッポン、同じ曲とは思えませんでしたわ。
シスターがニコニコしながら聴いておられたのが印象的だった。
次に習う曲はプレリュードにしよう。そうしよう。
また先生、頭抱えそうだけど(笑)
今日の練習
ソナタ K331 第2楽章
インヴェンション5番
2010年08月30日 01:53
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
し あ わ せ ダ 〜 ! !
しぬな〜!とか
大丈夫、助かるぞ〜!
気をしっかり持て〜!
公私ともにこんなことばかり言ってたので、しにはんじなうでござる。
谷底にずるずると落ちて行きそうな人を引っ張り上げるってphysical & spiritualにとってもしんどい。
とっさに手を伸ばしてどっこいしょ、がとても多く、
今回はspiritualにとてもハードな数ヶ月でござった。
アタマに帯状疱疹、さすような痛みを薬で抑えてレッスンへ。
何も考えず一心不乱に弾いていると、突如出現した幸せな瞬間。
本当にこの瞬間のために生きてるよね。
ワークライフバランスってなんだろね〜なんて思いながら教室をあとにした。
しなない程度に楽しく仕事したいな〜。
『現場手技』には絶対無理なので、タフなspiritをください、かみさま。
大丈夫、助かるぞ〜!
気をしっかり持て〜!
公私ともにこんなことばかり言ってたので、しにはんじなうでござる。
谷底にずるずると落ちて行きそうな人を引っ張り上げるってphysical & spiritualにとってもしんどい。
とっさに手を伸ばしてどっこいしょ、がとても多く、
今回はspiritualにとてもハードな数ヶ月でござった。
アタマに帯状疱疹、さすような痛みを薬で抑えてレッスンへ。
何も考えず一心不乱に弾いていると、突如出現した幸せな瞬間。
本当にこの瞬間のために生きてるよね。
ワークライフバランスってなんだろね〜なんて思いながら教室をあとにした。
しなない程度に楽しく仕事したいな〜。
『現場手技』には絶対無理なので、タフなspiritをください、かみさま。
2010年08月25日 21:42
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
ココロ洗われる話
「この子の賜物をどのように伸ばして行くのか、
神さまがどう望んでいらっしゃるのかが大切です。」
こんな話し、久しぶりに聴いた。
(ミサ行かんからや〜!)
いや、そういうことではなく、
生活の中でこういうお話の出ない環境ってやっぱりワタシにはキツいっすね。
さて、最近目にクジラとかクマとかの毎日でしたので、こんなの画像でほっこり。
今日の練習
インヴェンション 5番
アラベスク1番
ソナタK331 第2楽章
Maple Leaf Rag
ショパン プレリュード
チャイコフスキー 四季 『舟歌』
きらきら星変奏曲
神さまがどう望んでいらっしゃるのかが大切です。」
こんな話し、久しぶりに聴いた。
(ミサ行かんからや〜!)
いや、そういうことではなく、
生活の中でこういうお話の出ない環境ってやっぱりワタシにはキツいっすね。
さて、最近目にクジラとかクマとかの毎日でしたので、こんなの画像でほっこり。
今日の練習
インヴェンション 5番
アラベスク1番
ソナタK331 第2楽章
Maple Leaf Rag
ショパン プレリュード
チャイコフスキー 四季 『舟歌』
きらきら星変奏曲
2010年08月23日 20:02
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
なぜだ?
我が家のおサルがは果たして自ら楽器をとって音を出す日が来るのか?
箕面のおサル大作戦。
私はあまり期待していなかったりするんよね。
それほど過酷なものを強いてしまったのであった。母バカチンである。
知り合いのオススメ先生のところにへ親子3人で行きました。
初対面からうちのおサルはおとなしい。ん?
お教室にはピアノ・きれいに整理された楽譜がどっさり・演奏会のポスター
おうちの感じが我が家をもっときれいにした感じである。(掃除しろよ私!)
「上手に弾けるんだってね〜、聴かせて♪」
先生が言うと もじもじしながら自分で楽器をとって弾き始めた。
「あら〜ほんと上手ね〜、じゃ、今度これ弾ける?」
恥ずかしがりながらやってる。
今まで見たことがない。奇跡のような光景。
高崎山のほのぼの小猿ちゃんが一生懸命バイオリン弾いてる。
ハハ涙でちゃったよ。
ちょっと慣れたらあたりをぺたぺた触り始めたが、
終始一貫ほのぼの小猿ちゃんであった。
帰宅すると「ああ楽しかった!」
自分でおさらいまでしよった。
本日の練習
インベンション5番
ソナタK331 第2楽章
箕面のおサル大作戦。
私はあまり期待していなかったりするんよね。
それほど過酷なものを強いてしまったのであった。母バカチンである。
知り合いのオススメ先生のところにへ親子3人で行きました。
初対面からうちのおサルはおとなしい。ん?
お教室にはピアノ・きれいに整理された楽譜がどっさり・演奏会のポスター
おうちの感じが我が家をもっときれいにした感じである。(掃除しろよ私!)
「上手に弾けるんだってね〜、聴かせて♪」
先生が言うと もじもじしながら自分で楽器をとって弾き始めた。
「あら〜ほんと上手ね〜、じゃ、今度これ弾ける?」
恥ずかしがりながらやってる。
今まで見たことがない。奇跡のような光景。
高崎山のほのぼの小猿ちゃんが一生懸命バイオリン弾いてる。
ハハ涙でちゃったよ。
ちょっと慣れたらあたりをぺたぺた触り始めたが、
終始一貫ほのぼの小猿ちゃんであった。
帰宅すると「ああ楽しかった!」
自分でおさらいまでしよった。
本日の練習
インベンション5番
ソナタK331 第2楽章
2010年08月19日 05:35
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
新しい大作戦
我が家に新しいミッションが発生。
例えるなら、こんな箕面のおさるに
バイオリンを持たせる大作戦でござる。
過酷なレッスンの結果、お稽古場でおサル化しちまいました。大反省。orz
マズローの欲求段階説あれだけ勉強したのに何やってたんだ?私。やはり大反省。orz

他人を襲ったりしないから、高崎山、くらいだよね。
今日の練習
Mozart きらきら星変奏曲
Debussy アラベスク1番
Tchaikovsky 四季 「舟歌」
Bach インベンション 5番
Mozart ピアノソナタ11番 K331 第2楽章
Chopin プレリュード
例えるなら、こんな箕面のおさるに
バイオリンを持たせる大作戦でござる。
過酷なレッスンの結果、お稽古場でおサル化しちまいました。大反省。orz
マズローの欲求段階説あれだけ勉強したのに何やってたんだ?私。やはり大反省。orz

他人を襲ったりしないから、高崎山、くらいだよね。
今日の練習
Mozart きらきら星変奏曲
Debussy アラベスク1番
Tchaikovsky 四季 「舟歌」
Bach インベンション 5番
Mozart ピアノソナタ11番 K331 第2楽章
Chopin プレリュード
2010年08月18日 04:01
Posted by めりこ
Comments(1)
Comments(1)
そこまで言うか〜(笑)
本日は久々に落ち着いてピアノのレッスンでございました。
バッハ インベンション
指が呼吸するように弾いてみましょう
観音様の手で
こんな感じ(と仏像画像で確認)
随分変わったのがびっくり。
モーツァルト ソナタ K? 第2楽章
「(オクターブの装飾音が)を? できるようになってる!
あはは!
あ、できてるできてる。きゃは♡
ここまでできるようになったんだねぇ〜
(先生、感慨深げに窓の外を見る)」
なんかさ〜
ダメもとで始めたふにんちりょうではいらんゆーはつざいを初めて内服したとき、
主治医がさ〜エコー見ながら言った訳よ
「あ、タマゴ大きくなってるよ〜あはは、ホントに大きくなってるよ〜、
あははは、へ〜ちゃんとらんそうが反応したね〜。
いやぁ、びっくりびっくり。」
ちょっとムッとしたけどうれしかったっす。てへへ。
バッハ インベンション
指が呼吸するように弾いてみましょう
観音様の手で
こんな感じ(と仏像画像で確認)
随分変わったのがびっくり。
モーツァルト ソナタ K? 第2楽章
「(オクターブの装飾音が)を? できるようになってる!
あはは!
あ、できてるできてる。きゃは♡
ここまでできるようになったんだねぇ〜
(先生、感慨深げに窓の外を見る)」
なんかさ〜
ダメもとで始めたふにんちりょうではいらんゆーはつざいを初めて内服したとき、
主治医がさ〜エコー見ながら言った訳よ
「あ、タマゴ大きくなってるよ〜あはは、ホントに大きくなってるよ〜、
あははは、へ〜ちゃんとらんそうが反応したね〜。
いやぁ、びっくりびっくり。」
ちょっとムッとしたけどうれしかったっす。てへへ。
2010年08月17日 01:06
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
遺伝だもの
今日は終戦記念日、うーとーとー。
こうやって生きていられるのは、武闘派の曾祖母のおかげ。
終戦前、畑を演習場に供出していた曾祖父&曾祖母は軍部から?の「日本が負ける。」情報をうけ、
当時ぴょんやんに住んでいたワタシの母一家を救出に行ったのでありました。
ただ一枚のはがきに書いてある平壌の住所をたよりに、でござる。
病弱な祖母は引き上げ直後に亡くなり、母が武闘派を受け継いだ。
スーパーサイア人のような顔をして
溝にハマってみたり自転車で鉄条網に頭から突撃したワタシを仁王立ちで助けてくれたものである。
大学に入って病気をした時も、彼女は仁王立ちで看病してくれた。
そして・・・それはワタシにも受け継がれているようだ。
先週はず〜〜ッと気分は仁王立ち。
・・・代々武闘派だもの。。。
今日の練習
インヴェンション 6番だっけ?
きらきら星変奏曲 もーつぁるとのやつですね。
モーツァルトのソナタ 第2楽章
チャイコフスキー四季 舟歌
どびゅっしー アラベスク1番
さすがに熱がでて来たなう。38度5分。 続きを読む
こうやって生きていられるのは、武闘派の曾祖母のおかげ。
終戦前、畑を演習場に供出していた曾祖父&曾祖母は軍部から?の「日本が負ける。」情報をうけ、
当時ぴょんやんに住んでいたワタシの母一家を救出に行ったのでありました。
ただ一枚のはがきに書いてある平壌の住所をたよりに、でござる。
病弱な祖母は引き上げ直後に亡くなり、母が武闘派を受け継いだ。
スーパーサイア人のような顔をして
溝にハマってみたり自転車で鉄条網に頭から突撃したワタシを仁王立ちで助けてくれたものである。
大学に入って病気をした時も、彼女は仁王立ちで看病してくれた。
そして・・・それはワタシにも受け継がれているようだ。
先週はず〜〜ッと気分は仁王立ち。
・・・代々武闘派だもの。。。
今日の練習
インヴェンション 6番だっけ?
きらきら星変奏曲 もーつぁるとのやつですね。
モーツァルトのソナタ 第2楽章
チャイコフスキー四季 舟歌
どびゅっしー アラベスク1番
さすがに熱がでて来たなう。38度5分。 続きを読む
2010年08月15日 20:41
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
逆転現象
今日もYo Yo MaのCDをステレオ抱きしめて聴いている3歳半。
試しに、渋めのおけいこDVDを流してみた.
自分で練習始めるじゃん!
軽く30分. おいおい・・・
それを見ていた夫。
「何でもおもしろい時期にあんなにいやがるのは本当にイヤなんだよ。」
だね。
「バイオリンも練習も大〜好き、おけいこ場大嫌い 」
フツー逆じゃろが〜!(笑)
試しに、渋めのおけいこDVDを流してみた.
自分で練習始めるじゃん!
軽く30分. おいおい・・・
それを見ていた夫。
「何でもおもしろい時期にあんなにいやがるのは本当にイヤなんだよ。」
だね。
「バイオリンも練習も大〜好き、おけいこ場大嫌い 」
フツー逆じゃろが〜!(笑)
2010年08月14日 06:43
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
ふっかつ〜♪
ごぶさたしておりました〜♪
ピアノあまり弾けていませんでした.
・仕事忙しすぎ〜.
(帰宅遅すぎ〜)
・お隣の四十九日終了まで歌舞音曲自粛〜.
・子どものおさらいにつきっきり〜.
(まいにち目が三角でした〜)
・子どもの夏期学校@松本行ってました〜.
(松本市美術館の草間彌生常設展を子どもは遊園地だと勘違いしてた!)
というわけで、ブログも練習も本格的に再開でございます(たぶん)。
今日の練習
モーツァルトピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331 第2楽章
チャイコフスキー 四季 舟歌
きらきら星変奏曲
ピアノあまり弾けていませんでした.
・仕事忙しすぎ〜.
(帰宅遅すぎ〜)
・お隣の四十九日終了まで歌舞音曲自粛〜.
・子どものおさらいにつきっきり〜.
(まいにち目が三角でした〜)
・子どもの夏期学校@松本行ってました〜.
(松本市美術館の草間彌生常設展を子どもは遊園地だと勘違いしてた!)
というわけで、ブログも練習も本格的に再開でございます(たぶん)。
今日の練習
モーツァルトピアノ・ソナタ 第11番 イ長調 K.331 第2楽章
チャイコフスキー 四季 舟歌
きらきら星変奏曲
2010年08月09日 12:45
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)
はふ
熱出てます。
彼におネツ♡、とかではなく、ただの発熱。
おばさんは本当に味気ない。
MBAごっこのような勉強会のメンバーから送られてきた画像をお裾分け。
こういうお茶目な勉強会、大好きだ。
今日の練習
お隣でお葬式なうのため歌舞音曲自粛なう。
彼におネツ♡、とかではなく、ただの発熱。
おばさんは本当に味気ない。
MBAごっこのような勉強会のメンバーから送られてきた画像をお裾分け。
こういうお茶目な勉強会、大好きだ。
今日の練習
お隣でお葬式なうのため歌舞音曲自粛なう。
2010年06月25日 13:48
Posted by めりこ
Comments(0)
Comments(0)